ブランド名 | 住宅と保険のFP相談センター |
---|---|
会社名 | 一般社団法人全国ファイナンシャルプランナー相談協会 |
住所 | 住宅と保険のFP相談センター 東京本郷店 東京都文京区本郷3-32-10 BR本郷3ビル 3階 |
TEL | 0120-918-486 |
店舗情報 | ■ 住宅と保険のFP相談センター 営業時間:10:00~20:00 定休日:土日祝 |
特徴 | 適切な頭金・借入額や、家計に合った住宅ローンがわかる。 |
サポート内容 | ・将来の家計状況とリスクの想定 ・頭金の想定・住宅ローン借入額の計算 ・家計に合った住宅ローンの想定 ・有利な住宅ローン商品選び |
アクセス | 東京メトロ 丸の内線「本郷三丁目駅」 徒歩4分 ※改札口を背に向かって右側へ出る。 東京メトロ 大江戸線「本郷三丁目駅」 徒歩3分 ※5番出口を利用。 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム TEL:0120-918-486 |
夢のマイホームをそろそろ建てようと考えたとき、ワクワクすると同時に、どのくらいの金額ならローンが組めるのか、無理なく返済していけるかなど、お金に関する不安が大きい方は多いのではないでしょうか。ここでは、そんな家づくりのお金の不安を相談できる「住宅と保険のFP相談センター」についてご紹介します。
適切な借入額やローンが分かる!
住宅と保険のFP相談センターでは、主に住宅と保険のお金に関する相談ができる場所です。中でも住宅購入・ローン相談では、顧客の適切な頭金や借入額がわかり、家計に合った住宅ローン計画を立てられます。具体的にどのように計画を立てていくのか、住宅購入・ローン相談の流れを見ていきましょう。
将来の家計状況やリスクを想定する
住宅と保険のFP相談センターでは、最初に顧客の現在の家計状況と将来設計をヒアリングしてくれます。ヒアリング内容をもとに、これから先起こり得る家計のリスクや、将来の状況を想定します。
頭金・住宅ローン借入額を計算する
現在と将来の家計状況を加味したうえで、無理のない住宅ローン借入額、適切な頭金、月々のローン返済額を算出します。
家計に合った住宅ローンの種類を想定する
頭金と借入額が計算できたら、家計に合った住宅ローンの種類を想定します。住宅ローンは、金利タイプや返済期間、成約条件などが、種類によって異なります。多くの住宅ローンの種類の中から、
・家計のリスクが取れる度合いの金利タイプのもの
・月々の返済額が無理のない金額にできる返済期間
・優遇制度の利用可否
・団体信用生命保険の加入
・つなぎ融資の必要性
などを見て、家計に合った住宅ローンの種類を想定しましょう。
住宅ローン全体を見て、顧客に有利な住宅ローン商品を選ぶ
金利や返済期間だけでなく、融資手数料などの諸費用を含めた住宅ローン全体を見て、実質的に支払い金額が少なくなり、顧客にとって有利な住宅ローン商品を選びます。
必要な保険への加入や見直しも相談できる
住宅と保険のFP相談センターでは、保険加入・見直し相談もできます。家を建てるということは、ライフステージの変化でもあります。保険は、ライフステージの変化とともに見直すことが大切です。家を建てるときは、保険を見直す絶好のチャンスといえるでしょう。
住宅と保険のFP相談センターでは、顧客の家族状況や将来設計、現在加入している保険商品をヒアリングしたうえで、必要な保険のプランを作成できます。ここからは、保険加入・見直し相談の流れを見ていきましょう。
現在の保証内容のヒアリング・分析
まずは、現在加入している保険の保険証券をもとに、保険の種類、保障対象、保険期間、保険料の上昇、解約返戻金の有無などを正確に分析します。
必要な保障や保障期間の設定
顧客の現在の状況に合わせて、今本当に必要な保障額を計算します。本当に必要な保障額とは、国の保険制度や各種給付を利用した上で、本当に必要となる医療費です。本当に必要な保障額を計算することで、必要な保険を見直せます。
見直し・新規加入におけるチェックポイントの確認
保険の見直しや、新規で加入するときに重要なチェックポイントを確認します。チェックポイントは
・加入の目的に合った保険商品か
・保険料・払込期間に無理はないか
・解約返戻金や満期保険金は想定通りか
・貯蓄性のある商品なら、将来どのくらい増えているのか
などが挙げられます。
プラン作成
ヒアリング内容やチェックポイントをもとに、顧客に合った保険プランを作成します。本当に必要な保障をしっかりと備えたうえに、保険料を抑えることが可能です。
FP相談センターの利用料金
ここからは、住宅と保険のFP相談センターを利用するときの料金を見ていきましょう。
初回相談パック
住宅と保険のFP相談センターを初めて利用する方向けのメニューです。約100分の相談時間で、6,000円(税込)になります。延長料金はかからないので、安心して相談できます。
通常相談(2回目以降)
2回目以降の通常相談は、約90分の相談時間で、9,000円(税込)になります。通常相談でも延長料金はかからないので安心してください。
キャッシュフロー分析
キャッシュフロー分析では、今後40年間の家計収支や貯蓄残高を試算し、キャッシュフロー表を作成するメニューです。作成したキャッシュフロー表から、家計の問題点を見つけていきます。
相談内容に満足できなかったときは100%返金保証
住宅と保険のFP相談センターでは、万が一相談に満足できなかった場合、相談終了日を含む15日間以内であれば、理由を問わず100%返金が可能です。そのため、安心して相談ができます。
まとめ
住宅と保険のFP相談センターについてご紹介しました。家づくりにおいて、資金計画は何よりも重要なものです。どんなに立派な家を建てても、資金計画が適当で月々のローン返済が苦しくなっては意味がありません。
また、住宅購入の資金計画とともに保険の見直しをすることで、これから先の人生におけるリスクに備えられます。これから家を建てようと考えている方、ぜひ家を建てる前に、住宅と保険のFP相談センターにお金の相談をしてみてはいかがでしょうか。